TAKE THE PROGRAM

MY TREE ペアレンツ・プログラムの実践者になるには

MY TREEペアレンツ・プログラムの実践者(ファシリテーター)になるためには、以下の全ての講座、研修の受講(修了)が前提条件です。

講座・研修

  • MY TREEペアレンツ・プログラム実践者養成講座 理論編(2 日間)
  • MY TREEペアレンツ・プログラム実践者養成講座 実践編(2 日間)
  • 多様性トレーニング研修(2日間)
  • アサーティブネスとコーチング (2日間)
  • 「簡潔で的確なコメント力の高度なスキルアップ」徹底訓練
  • ヒーリング瞑想とボディワーク

実践者は、一般社団法人MY TREEの実践者会員の登録が必要です。
実践には事前審査(事業計画・予算計画の審査)があります。
最初の実践から5年間はスーパーヴィジョンを受ける必要があります。

参考図書

『虐待・親にもケアを』築地書館
森田ゆり編著

※注意
参加者として受講されたい方は、プログラムを受講後にお読みください。受講前に読まれると、プログラムの効果(感動)が半減します。

MY TREEペアレンツ・プログラム実践者養成講座

講座の概要
  • MY TREEペアレンツ・プログラムの基本理論と方法を取得する。
  • <まなびのワーク>のセッションプランを学び実習する。
  • グループ プログラムの回復過程を学ぶ。
  • 虐待に至ってしまった親の回復支援の効果とリミットを知り、
    MY TREE ペアレンツ・プログラムの達成目的を認識する。
  • 地域における連携の作り方とそのモデルを学ぶ。
受講対象者
  • MY TREE ペアレンツ・プログラムを理解し、内容を変更せずにそのまま実践する意思のある人。
  • MY TREE ペアレンツ・プログラムの導入、事業化に協力できる人。

※受講に関しては事前審査あり

※新規受講者については、理論編の受講を終了した方のみ実践編の受講が可能です。

※理論編のみの受講可能です。

講師 プログラム開発者 森田ゆり/複数の認定トレーナー
受講料 理論編・実践編 各32,000円
主催 一般社団法人MY TREE
必携図書 「しつけと体罰」 森田ゆり著(童話館出版)
「気持ちの本」 森田ゆり著(童話館出版)
「虐待・親にもケアを」森田ゆり編著(築地書館出版)

多様性人権啓発ファシリテーター養成講座

講座の概要 ダイバーシティ・トライアングル/参加型研修の4要素/トレーナーの7つ道具/アイスブレーカーの活用法/
ダイバーシティとは何かを視覚で理解する/コミュニケーションとノイズ/脳神経多様性/
いくつもの多様性アクティビティを体験する/ファシリテーションのスキルとこつの練習
受講対象者
  • 企業、行政の多様性(ダイバーシティ)人権担当者。多文化共生、男女共生の活動をされている方、
    ダイバーシティの理論と実際を学びたい方。
  • 参加型学習の理論と実践技術と具体的アクティビティ、ファシリテーターのスキルとコツを学びたい人。
講師 エンパワメントセンター 森田ゆり
受講料
主催・申込み
エンパワメントセンター
必携図書 「多様性ファシリテーションガイド参加型学習の理論と実践 」森田ゆり 著(解放出版社)」

アサーティブネスとコーチング

講座の概要 この研修で学ぶアサーティブ・ロールプレイをファシリテートし適切なコメントをする高度なスキルはMY TREEペアレンツ ・プログラムのコメント返しには必要不可欠なので、2020年から必須研修に戻しました。
特に二日目のロールプレイのパ ワフルな効果を最大限にするファシリテーションスキルを学んでいただきます。
*すでにMY TREEを実践している方も 、「自分をトーク」中でロールプレイをファシリテートできるようなり、さらにそれを後輩に教えて欲しいので、この研修の受講が必要です。
受講対象者
  • どなたでも
講師 エンパワメントセンター 森田ゆり
受講料
主催・申込み
エンパワメントセンター
必携図書 「アサーティブネス研修ワークブック」(森田ゆり著)参加者にのみ会場で販売2千円

「簡潔で的確なコメント力の高度なスキルアップ」徹底訓練

講座の概要
  • 明晰でかつ魅力的なスピーカー・話し手になる訓練。
  • MY TREEプログラムのスーパービジョンの方法論を学び、語尾、言い回し、あいまい語排除の徹底チェック。
  • コメント返し5原則、Validationの方法と実技練習、支援者の10の前提などを使って、エンパワメントをベースにした支援者の力量を一気に大幅にアップ。
  • MY TREEを例にした模擬例題、ロールプレイ。
  • MY TREEで使う瞑想呼吸法、ボディワークを練習し、さらにその教え方のポイント伝授。
受講対象者
  • 心理士
  • 医療関係者
  • カウンセラー
  • 教師
  • 保育士
  • 福祉士
  • そのほかの現場にいる方
講師 エンパワメントセンター 森田ゆり
受講料
主催・申込み
エンパワメントセンター
必携図書 「虐待・親にもケアを:生きる力をとりもどすMY TREEプログラム」(森田ゆり編著 築地書館)

ZOOM 開催(録画配信付き)ヒーリング瞑想とボディワーク

講座の概要

心と身体の不調からの回復、予防、健康維持に特化したヒーリング瞑想を伝授します。
脳の神経生体科学による瞑想効果のエビデンスを学びます。
すり足などの伝統的な和の所作を使ったアクティビティによって、インナーマッスル(深層筋)のパワーを体感します。
深層筋と脊椎の中枢軸の連動によって、従来のアナトミカルな人体機能理解を超える、新しいパラダイムを理解します。
2日目は、瞑想とボディワークを支援者としてどう伝えるかのメソッドを学びます。

受講対象者
  • どなたでも
講師 エンパワメントセンター 森田ゆり
受講料
主催・申込み
エンパワメントセンター
備考 2023年については、この研修の予定がありません。
代わりに「マインドフルネスとチェアヨーガ」「アロハヒーリングヨーガと心身のエンパワメント」の二つを受講ください。
必携図書

「トラウマと共に生きる」森田ゆり編著
「虐待・親にもケアを」森田ゆり編著
ALOHA KIDS YOGA」森田ゆり著
希望者は参加費に本代金550円(税込)+郵送料180円を加えて入金すれば、こちらから郵送します。

注意事項(MY TREEペアレンツ・プログラムを実践するには)

  • 3人の実践者でグループを担当します。(1人ではできません)
  • 一般社団法人MY TREEの実践者会員に登録する必要が
    あります。(年会費1万円)
  • 実践に関しては、プログラムを部分的に使うことや、変更することはできません。
    スーパーバイザーの指示に従ってください。

準実践者会員

MY TREEペアレンツ・プログラムの実践者になるための上記の講座・研修を全て受講し、
実践者になりたいけれど、実践の予定や現場のない方のために、MY TREEでは準実践者会員を設けております。
そのような方は、是非、準実践者会員(年会費5,000円)に登録されることをお勧めします。
希望される方は、「お問い合わせ」からご連絡ください。

  • 準実践者会員は実践者会員と同じ研修を受けることができます。
  • MY TREEペアレンツ・プログラムに関連する情報も得ることができます。
  • 既存グループの実践者に欠員があった場合や、新規に実践グループを立ち上げる場合など、実践グループを紹介(あっせん)することもあります。

開催予定の講座

第17回MY TREEのペアレンツ・プログラム実践者養成講座開催について(募集要項)

開催期間
理論編 2023年4月15日~16日
実践編 2023年5月20日~21日

開催地
ZOOM開催
ドーンセンター

受講料
3万2千円
3万2千円

【2023 年】実践者になるための講座予定(募集要項)

開催期間
理論編 2023年4月15日~16日
実践編 2023年5月20日~21日

開催地
ZOOM開催
ドーンセンター

受講料
3万2千円
3万2千円

第 16 回 MY TREEペアレンツ・プログラム実践者養成講座 開催について(募集要項・申込)

募集要項はこちらをクリックしてください

開催期間
理論編 2022年4月29日~30日
実践編 2022年5月28日~29日

開催地
理論編 ZOOM
実践編 高槻市生涯学習センター

受講料
6万4千円(理論編と実践編の両方を受講できます)

第 15 回 MY TREE ペアレンツ・プログラム実践者養成講座 開催について

募集要項と申込用紙はこちらをクリックしてください

開催期間
理論編 2021年5月1日~2日
実践編 2021年6月26日~27日

開催地
大阪府高槻市市民交流センタークロスパル(JR高槻駅前ビル)

受講料
理論編・実践編 各3万2千円

【2021 年】実践者になるための講座予定

開催期間

開催地

受講料

第14回MY TREEペアレンツ・プログラム実践者養成講座 延期について

開催期間

開催地

受講料

第14回MY TREEペアレンツ・プログラム実践者養成講座 開催について

開催期間

開催地

受講料

大阪開催 基礎講座を延期致します。

開催期間

開催地

受講料

横浜の基礎講座が5月に延期になりました。

開催期間

開催地

受講料

第14回実践者養成講座

開催期間2020年5月4日~6日

開催地大阪市

受講料48,000円(実践テキストを含む)